文字サイズ
ふりがな表示
音声読み上げ
背景色変更
PCモードで画面を切り替え
スマートフォンモードで画面を切り替え
相模原市立内郷中学校
ホーム
校長室より
学校概要
緊急災害時対応
欠席・遅刻・早退連絡
お知らせ
生徒のみなさんへ
いじめ防止基本方針
年間行事
学校だより
ブログ
給食
保健
相談室
学校評価の結果
PTA
学びに関するコンテンツ
リンク集
サイトマップ
操作方法
ホーム
学校概要
校章
校章
校章の制定
校章は、開校後しばらくして制定される。(昭和22年7月頃)
図案は、当時の美術科の大神田一得(おがたいちえ)先生が制作したもので『内中』を真ん中に、まわりに波形が10個配置される。この波形は、本校を支える十地区を表現し、内郷中学校をもり立てていこうという意味が込められてる。当時の十地区は、道志、沼本、寸沢嵐、阿津、若柳、増原、関口、山口、鼠坂、奥畑。(現在は、奥畑が除かれ、道志が道北、道南となっている)
学校概要に戻る
更新日:2023年12月15日 10:02:11
前のページ
次のページ