経営方針

 経営方針 

 

(1)教職員一人ひとりの発想や創造への意欲を喚起し、積極的な学校経営への参加を通して、活力ある学校づくりをめざす。

 

(2)PDCA(+P)サイクルによる教育活動を推進する。

【DO(実践)→ CHECK(評価)→ ACTION(改善)+ PLAN(次年度の計画)】

 

(3)小規模学校の長所を生かし、生徒一人ひとりに応じた適切な指導を行うとともに、生徒の自主性・個性を尊重し、主体的に行動する力を育成する。

 

(4)開かれた学校づくりを推進し、家庭・地域との連携を深める。

 

 

 経営の重点と具体的な取り組み 

 

(1)教師力・授業力の向上と生徒支援(学力向上)の充実

 

ア. 校内研究では、教師の指導方法、生徒の学習方法両面からのICT機を有効活用した授業とその効果についての研究に取り組む。

 

イ. 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善をはかる。

 

ウ. 家庭学習(学ぶ習慣)定着への支援をする。

 

エ. 教育相談・学習会を充実し、個々の課題を把握し支援する。

 

(2)特別活動等の充実(学級活動、生徒会活動、学校行事)

 

ア. 内中祭体育の部・文化の部を中心行事として位置づけ、充実及び改善に努める。

 

イ. 生徒が中心になって、自主的、実践的な集団活動を通して、主体的に取り組む学校行事や生徒会活動等を展開し、社会性を身につける

 

ウ. 諸活動を通して、課題を見出し、話し合いを行い、合意形成を図ったり、意志決定を行ったりし、コミュニケーション能力の向上をはかる。

 

エ. 地域の教育力を生かし、「職場体験・講演会、茶道・華道教室」等を開催するとともに、地域行事に積極的に参加し協力する。

 

オ. 「キャリア教育」の充実を図り、現在の学習と将来の自らの生き方のつながりを積極的に考えようとする。

 

カ. ボランティア活動を通して、生徒の自主性と奉仕の心を育て、社会や地域の一員としての自覚を深める。

 

(3)生徒指導・支援教育の充実

 

ア. 教師と生徒、生徒相互、学校と家庭の信頼関係の構築を行う。

 

イ. 明るく温かい人間関係の醸成につとめるとともに、あいさつや適切な言葉遣いの指導を進める。


ウ. 生徒理解をベースにした個々のニーズに応じた支援をするためにアンケートを採り、教育相談やチャンス相談等を実施する。

 

エ. いじめや暴力を許さない毅然とした強い心と、人を思いやるやさしい心を育む学級集団づくり・学校組織作りを推進する。

 

オ. 特別支援学級への幅広い支援体制をつくり、指導の充実を図る。

 

カ. 支援教育支援員・学校カウンセラー等と連携し、個別支援計画の充実を図る。

 

学校概要に戻る 

更新日:2023年08月01日 10:42:34